「紫外線対策」=「シミ対策」
日差しが強くなる、これからの季節。
気を付けたいことと言えば、
「紫外線対策」ですよね。
そして、気になるのが「シミ対策」です。
紫外線対策のアイテムは
日焼け止め化粧品やUV対策の手袋、日傘などがあります。
特に日焼け止め化粧品は種類もたくさんあるので、
毎年、迷うことありませんか?
なんとなく、SPF50(最高値)を選んでおけばいいかって
思っていませんか??
選び方の基準は
使用シーンや外出する時間に応じて
SPFやPAの数値で選ぶと良いとされています。
SPF30であれば30倍遅らせることができるといわれています。
その「30倍遅らせる」というのは
日本人の肌が何も塗らない状態で日焼けするまでの時間は
約20分かかるといわれています。
日焼け止めを一度塗ったら
日焼けを何倍遅らせることができるかという考え方です。
SPF30なら
SPF1=20分とし、20分×SPF30=600分
10時間くらい日焼けを遅くすることができる
という計算になります。
「塗って600分経った肌」=「何も塗らず20分たった肌」
ということです。
SPF値の数字が大きいから強いという勘違いしやすいので、
気を付けたいたいところです。
なので、
長時間外出することがある場合、
最高値のSPF50ではなくても
SPF30もあれば、問題ありません。
PAは「+」が多いほど
黒くなる日焼けに対して効果が高くなります。
最高値は「+」が4つ
保護効果が「極めて高い」とされています。
黒くなりやすい場合は、
PA値を意識するといいかもしれません。
そして、「シミ対策」です。
日焼けをするとメラニンが作られシミとして
数日後には現れることがあります。
紫外線を浴びると、
メラニンの生成や皮脂が酸化したり、
乾燥したり・・・と様々な肌悩みが発生していきます。
次回は、そのあたりを深掘りしていきたいと思います☆